そこで、USB認識が行える本家のバイナリ版をインストールする。
から、Ubuntu用のバイナリパッケージをダウンロードする。
このパッケージは、virtualbox-oseとコンフリクトしてしまうので、既存のVirtualBoxを削除する。
# apt-get remove virtualbox-ose virtualbox-ose-modules-generic
次に、本家バイナリ版をインストールする。
# dpkg -i virtualbox_1.6.2-31466_Ubuntu_hardy_i386.deb
デフォルトではUSB認識ができないため、必要な設定を行う。
まず、/etc/groupでvboxusersにVirtualBoxを使用するユーザーが登録されていることを確認する。
次に、/etc/fstabに次の一行を追加する。
none /proc/bus/usb usbfs auto,devgid=129,devmode=664 0 0
(devgidにはvboxusersのgidを入れる)
あとは再起動すれば使えるようになる。